アクセス
ある日の稽古場
てんてこブログ
Link
てんてこ一座の始まり〜
日本舞踊は、やるのも見るのも敷居が高いと感じてしまう方は多いと思います。
そこで、もっと日本舞踊を身近に感じて楽しんで欲しいとの思いで、
座長の藤間 悠千代が『てんてこ一座』を立ち上げました。
誰もが口ずさんだことのある曲を"日本の舞踊"として踊り、唄い、見る側も演じる側も
共に楽しみながら歩み続けて行くことを志しています。
そして、ボランティア活動や外部出演を行いながら、年に一度自主公演を行っています。
座長の紹介
藤間 悠千代
藤間流師範 指導歴40年
プロフィール:
女子学院高校卒業後、宝塚歌劇団入団
(在歴8年)、退団後は日本舞踊の指導にあたる。
様々な会に参加しつつ自身の「悠千代の会」を発足し、弟子と共に三年に一度古典の会を開催。
その傍ら、ファッションショー、芸能学校やTVドラマ・映画で日本舞踊の振り付け・指導を行う。
2003年より、地域の敬老会、特養ホームやホスピスなどで公演を行いボランティア活動をしている。
2005年、『てんてこ一座』を旗揚げ、年に一度自主公演を行う。
座員
弟子たちを始め、役者、会社員にすし職人、小学生から高校生、そして日本舞踊が初めての人
も少しはやったことがある人も、様々な人間が集まって『てんてこ一座』となりました。
Copyright(c)2007 てんてこ一座 All rights reserved.